米粉で作る北信州の2月の郷土食。素朴な味わいの「やしょうま」
雪で家に閉じこもりがちになる冬。そこでこの冬は、テーマをいくつか決め、深堀りをしていました。そのうちのひとつが米粉。 …
雪で家に閉じこもりがちになる冬。そこでこの冬は、テーマをいくつか決め、深堀りをしていました。そのうちのひとつが米粉。 …
雪国飯山の冬の風物詩とも言われるかまくら。毎年1月になると、外様地区にある「かまくらの里」では、雪原となった田んぼの上…
3月下旬。「雪の中に入れといたりんごを掘り出すから見においで」と誘われ、温井(ぬくい)まで行ってきました。 私が住んで…
長野県飯山市温井にある「大応寺 ギャルリかざはな」。2022年は5月〜10月までオープンし「温井の休日2022」と題し…
長野県飯山市の地域おこし協力隊である高梨葉月さんの個展「いいやま四季最彩(しきさいさい)」を、大応寺ギャルリかざはなに…
【2022年の温井のスイカ販売のお知らせ】8月11日(木)10時から「いいやまぶなの駅」建物入り口右側の特設テントにて…
新型コロナウイルス感染症の影響で2年間お休みしていた「いいやま菜の花まつり」が、2022年5月3日(火・祝)~ 5日(…
長野県飯山市に冬期間だけオープンする「かまくらの里」。そこで営業される「レストランかまくら村」でしか食べられない「のろ…